実験開始から1年経ちました。
┃収益の大部分
今年4月はA8さんのメディアランクはブロンズになれました。
2017年6月現在はシルバーです。投稿予約は8月中頃まであります。
私が作ったこのページある記事は、大したものではないですが、それでも5万円以上な収益に1年以内に到達しました。
5万円を超える収益の大部分はA8さんでした。アドセンスよりも収益に私はなりました。
┃1年継続して感じたこと。
上記の画像のように、開始直後は慣れないのでこんなものですよね。
あれこれ考えて楽しめました。
┃1. 思ったよりお金になった。
100円いかないんじゃないかと思いましたけど、余裕で超えました。
┃2. 継続は簡単。
普段何を考えて生きているのか?でしかないので、ネタは無限にあるんだなと3ヶ月先まで書いておくこともできました。誰かのためにより、自分のための備忘録が一番の継続理由です。
普段考える事、気になること、思うこと、自分の検索履歴やニュースを観たり、それを見て思い出すもの、なんてネタなんて無限にあるんですよね。何もネタがない人って何も考えないでいるんでしょうか・・?というくらい困る理由もないような?
書いた記事がすぐ日の目を浴び収益を発生させるわけでもないですし、変な期待なんてせずにのんびりやればいいだけです。
投資なども同じですけど、短期的に目先の利益やすぐに結果が出ないことは当然です。お金目的でやるなら、一日数十記事など必要な努力をした方がいいでしょうね。検索ワードランキングから記事を考えて作るとか、やろうと思う上で実行をすることは難しいことじゃないかと思います。
売買でもそうですけど、すぐに売れないと行けない理由は基本的に無いはずです。すぐに売れないと困る人は、買い手がないまま投資して読み外し、支払いに困るとか、現実的な考えが出来ていないことが原因だと思います。
焦ることは毒です。焦って良いことはないです。じっくり時間をかけてのんびりやれば、相応しい成果は付いてきます、よね。
プロブロガー?という言葉や情報商材や本などでブログやHP作ってお金稼ぎましょう、みたいなものあると思いますが、私は一冊も読んでいなければ買いもせずお金かけていません。
┃3. 夏風邪の時が一番つらかった。
未来の公開予定の記事がなく、バリバリ当日公開しちゃうと、体調不良になった時に継続が停止することで「毎日更新しよう」という意思に「怠ける言い訳」が入り、それを崩すことで多分継続が停止しちゃうのかな、なんて思いつつ書きました。
自分がいくら気をつけていたって、人からうつされることありますからね。それもまた記事にできましたし、ただでは転ばない精神です。
┃4. スパム対策楽しかった。
やっぱり中国と韓国ですねー。IPアドレスで対象国を蹴ってもいいんですけど、一番楽なのはユーザーエージェントで拒否でした。
まあ、不正大国でもあれば古いPC使ってるでしょうから、そういったPCに使われるユーザーエージェントを蹴ることが効果抜群でした。(私はです。他の環境は知らないです。)
あとは、NaverとかBaidu、韓国や中国の検索サイトなどのIPアドレスも蹴りました。
素晴らしいと思いませんか?今月スパム0!
┃5. 備忘録として便利だった。
自分が覚えていたいことを書いておく、忘れてしまいそうなことメモ帳代わりに非公開記事で置いておくのが便利でした。
┃6. 自分の書いた記事から再発見
過去から今にわたり、リコールであったり値段の改定であったり、右上の虫眼鏡から検索ワードで「気になるタイトル」を入れるだけで自分の備忘録を引っ張り出せるので傾向や時期なども考えられました。
┃7. 時事ネタを扱うことから再発見
時事ネタといったらこち亀ですけど、時代の流れの見直しにいいんだなと思います。
┃8. 記事を作成する時間
私は要領の悪い人です。けど1時間で5記事つくらい作ることもあります。
作ったものはすぐ公開せず、一応誤字あるか確認してます。けど誤字ありまくります。
記事の作成は、当時より慣れたかなと思ったり。好き勝手書いているだけですし、「当てはまる人」には反感を買うような記事も書いてありますけど、大体からして被害にあってるような人くらいしか見に来ないのでトラブルになることはないって感じですかねー。
┃9. 具体的な記事数は?
2017年4月25日で、一周年の2ヶ月前に書いてます。4月25日時点で投稿した数は、本稿を合わせ625でした。1年365日なので、一年にしては十分ですよね。中身がないものが沢山あります。1年で365以上の記事を作ることは簡単なんだなーと思います。
┃向き合い方は
自分自身のために備忘録として利用するついでに小銭が稼げる感じ、ですね。
最初は1年やっても二桁のお金も稼げないんじゃないかなと思いました。半年経つ時点で4桁に到達しました。思ったより楽ですね。思ったより稼げないとも思いますけど、2年やって2円とか4円と聞いたことがあったので、その情報のおかげで過度な期待もなく、1年継続することで「どれくらいになるのか」の実験が出来ました。
一番モチベーションが維持できたのは、「誰かと一緒に運営している」、「話しながら気分転換できること」これも大きかったように思います。
お金目当てじゃないので、結果的にお金ももらえて満足です。
┃一つだけ言えること
株も為替もそうですが、始めるために情報料として本を買ったりすることで既に損してます。
役には立ちません。作成していた当初や過去の時代に成立した手法を現在で通用するわけありません。過去のやり方を現在行って成功に必要なのは強運です。強運を活かすためには必要な努力があります。
同じ情報を読んでいる人がいればそれだけライバルです。同じやり方をしていても足りません。
広告に踊らされ、目先のお金を考えて始める人が結果出せず辞めていくのですが、個人事業主、自営業者が5年未満で廃業することと同じようなものだと思います。
考えが甘いだけです。
私は1年で6.7万円になりました。お金目的にしている人で、実験目的の私よりも利益が少ない人は、目的のための努力が全く足りてないです。自分に甘すぎます。
お金目的ではないならちょうどいいと思います。