アフィリエイトやブログでの収益、収入についてです。
┃たぶん株と同じです。
継続は力なり、すぐに成果は望めません。
短期的にすぐ成果や結果を求めるからうまくいきません。長期的に見れば収益にならないことはないです。
望む収益、収入になるかは全く別です。
┃記事のPV
PVは全然無いものは当然あって、書いた意味が無いって思うかもしれませんし、そのとおりかもしれません。
ですが、当たりな記事があると、過去に書いたものが何度もおかねを生み出します。
┃流行り廃り
流行りの記事を出来るだけ早く書けば、一時的にその記事も閲覧され、収益にもなりますが、長期的に見ると廃れます。PVを稼げません。
流行り記事を書くことで一過性なPVは得られてもそれはそれです。
┃アフィリエイト
特に必死に焦ってすることもないと思います。
成果目当てに本当は要らないと思うものを無理して勧めることって私は嫌いなのでしません。
自分が使って良いもの、良かったものだけ書いてます。(例えばバランスチェアですが、高額なので買う人いません。)
記事のネタが無いからアフィリエイトの成果別に報酬目当てに作るやり方も間違っては居ないと思いますが、過度な期待はしないほうが良いと思います。目先のお金を追いかけて、提灯記事のところと思われるのも損だと思います。
┃結局は継続
株も同じですが、余裕をもって保有を続け、収益になる判断ができたときに売ればいいだけです。
AdSenseによる収入は、ほっとけば良いですし、閲覧された履歴から同じように記事をみて、再構築や補足を加えるとより良くなると思います。
┃現在の収益
毎月過去の記事が生み出してくれています。大した金額ではないですが、当初の収益は月に0円や1円などありました。
1年やって1ヶ月あたりの収益が二桁も行かない程度なら必要な努力が全く足りてないと思います。
┃記事の数はネタの数
記事は長さによって分けるのも良いと思いますが、結局は作る人の普段話す内容、考える内容や、接する人から与えられる刺激や気がつけるものから生み出されると思います。
この7月22日の記事を作成しているのは5月15日なのですが、1日1記事となんとなくしたいので作成しています。
┃続かない人
おそらく、続かない人の特徴は経営でも同じです。必要なものを必要なだけすることや、試行錯誤すること、調べて、考え、試し、実験してみることなど出来る人は続けられるでしょうし、経営、自営業も向いていると思います。
自発的に継続出来る能力は、実はすごいことのようです。
逆に続かない人は、自営業、個人事業、経営のは向いておらず、人に使われる方が向いているかもしれません。
3年以内に廃業する人などの統計は別として聞く話では、基本的に依存的で自分に甘く、必要な努力をせず他人に依頼心持っていたり、やらせようとするんですよね。
適正な対価を支払わず、自分の利益を求めるので人が離れていきますし、手伝う人も付きませんし、当たり前と言えば当たり前だったり、うまくいく見通しの建て方、考え方が全体的に甘く、当然といえば当然なんです。
運がよく当たれば成功もありますが、維持って大変なんですよね。盛者必衰の理はありますし、一時の安定や成功から堕落してしまうことは多いようです。
維持していくために必要な能力って、「必要なことが出来る能力」以外にないですよね。
必要なことが出来ないと維持はできませんし、必要なことが何かを理解できる判断力、そして必要なことを探す能力も大切です。
情報は無料ではありませんし、赤の他人は無償で奉仕してくれません。義理もなければ義務もないんです。
というように自分に厳しい考えを持って、日々精進していくだけだと思います。できそうにないなーと思ったら辞めてしまいましょう。経験は無駄ではないはずです。
※8月か9月か10月くらいに、わざと記事更新をやめ、放置をした場合の収益状態の変化をみてみようと勘案しています。