実はキャリアのロック解除をしても、殆ど意味がなかったりします。
キャリアではロック解除ができるようになりました。ロック解除できるようになってから、した人もいるかもしれません。
┃もしかして電波悪くない?
というように、そういうことがあります。
これはどういうことかというと、キャリアから販売されている同一の端末、例えば、
Galaxyがそれぞれドコモ、SoftBank、KDDIから出ていますが、ドコモのGalaxyをロック解除してauのSIMを挿しても、SoftBankのSIMを挿しても、使えないわけではないのです、が電波が悪いということがあります。
┃どういうこと?
全く中身が同じはずでも電波が悪いことが発生します。
なんでこういうことがあるかというと、
ドコモに卸す時はKDDIやSoftBankの電波を
KDDIに卸す時は、ドコモやSoftBankの電波を
SoftBankに卸す時は、ドコモとKDDIの電波を
それぞれ拾えなくしちゃってます。
拾えるのは共通の電波だけで、共通ではない電波は、端末としては「利用できる」けど「制限」しているんです。
┃こういった部分を考えると
面倒がないのはやっぱり、iPhoneなんですよね。
Androidはダメじゃないんですが、制限されているものを解除するという行為も、国によっては違法だったりします。日本では法整備が遅れているのもあるので、まだまだ先でしょうし、違法化もしないかもしれません。
総務省の決定権のある人は、こういったロック解除の義務化が意味をなしていない状態を一部作っていることもわからなさそうですよね。
馬鹿にはしないのですが、つい先日発表されたKDDIの新料金でのかえって高くなる料金プランや2年縛りを撤廃の代わりに端末の分割金でオプション含めて4年縛りにする流れで悪化している状態を評価されてましたからね。残念です。